空調に頼らなくても夏は涼しく、冬は暖かい。このような快適な住まいを実現するための重要な要素の一つが「断熱と遮熱」です。
今回は混同されがちな断熱と遮熱の違いに焦点を当て、意味や目的、施工方法などについて解説します。また後半では、私たち旭ホームズの断熱性能・気密性能についてもご紹介していますので、これから住宅の新築やリフォームを検討している方は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
【断熱と遮熱】目的の違いについて
断熱と遮熱の違いを簡単に説明すると、断熱は住宅の内部と外部の温度差を維持するための施工で、遮熱は太陽光の熱を遮って外壁や屋根の温度を室内に入れない様にする施工となります。
断熱と遮熱は根本的に目的が違いますし、使用する素材や施工方法、コストなども違います。ここではまず、断熱と遮熱の目的について見ていきましょう。
断熱の定義と目的
「断熱」とは、「熱を断つ」と書く通り、熱移動を防ぐことを意味します。住宅の場合、外からの熱を部屋の中に伝わりにくくすること、そして部屋内部の熱を外へ逃がさないことが断熱化の目的です。
住宅が断熱化されていないと外気の寒さ・暑さがダイレクトに伝わり、また内部の熱が外に漏れやすくなるので、室温が外気の影響を受け、光熱費が高くついたり、冬はリビングと浴室などの寒暖差によって脳卒中や心筋梗塞といった温度差による疾患(ヒートショック)が起きやすくなると言われています。
特に戸建て住宅はマンションと比べて寒いと言われがちですが、これは戸建て住宅が外気との接地面(天井・壁・床)が多くて外気の影響を受けやすいからです。
遮熱の定義と目的
「遮熱」とは、熱輻射による熱移動を防ぐことです。断熱は熱そのものの移動を防ぐのに対して、遮熱は太陽や光などから発せられる熱エネルギーを遮熱建材で遮り、室内への熱移動を防ぐことが目的となります。
また断熱は住宅の床下や基礎、天井、壁など建物の基礎に施工しますが、遮熱は太陽熱を受ける屋根、外壁に施すのが一般的です。例えば屋根や外壁の場合だと、遮熱塗料を施工したりする方法があります。
【遮熱対策の例】
- 屋根や壁に遮熱塗料を使う
- 白っぽい外壁や屋根にする
- 遮熱性能のある屋根のルーフィング、外壁の透湿防水シートを使う
なお、窓に対する遮熱対策として遮熱ガラスなどがありますが、一般的には雨戸やすだれ、庇、シャッターなどを活用して窓の外側で太陽光を遮蔽した方が安くて効果的です。このように太陽光を室内に入れないことを「日射遮蔽(にっしゃしゃへい)」といい、窓は遮熱ではなく遮蔽するのが基本的な考え方となります。
【断熱と遮熱】施工方法や素材の違いについて
次に、断熱と遮熱の施工方法や使用する素材などの違いについて見ていきましょう。
断熱の施工方法や素材について
断熱工事・断熱施工とは、基本的に住宅を新築する際や、リフォーム・リノベーションする際、また大規模修繕時に断熱材を施工することを指します。
この断熱の施工方法には「充填断熱工法」と「外張断熱工法(外断熱工法)」の主に2種類があります。
前者の充填断熱工法とは壁・天井・柱といった構造体に断熱材を隙間なく充填する工法で、特に木造住宅において最も多く採用されている断熱施工となっています。構造体の間の空間を利用して断熱材を入れるため新たに空間を設ける必要がなく、費用が抑えられるなどのメリットがあります。
後者の外張断熱工法とは柱や梁などの構造体を断熱材で包み込む工法で、住宅自体を断熱材で覆うため気密性が高いというメリットがあります。
また断熱材の素材は繊維系・発泡プラスチック系・天然素材系の大きく3種類あり、使用する箇所に応じて適した素材が使用されます。中でも最も一般的に使用されているのが繊維系断熱材のグラスウールです。
戸建て住宅の断熱化を検討する際は、断熱材を入れることだけでなく、空気の隙間を無くすこと、つまり気密性を高める施工も重要です。どれだけ性能が高い断熱材を入れても、気密性が低いと効果が十分に発揮できないからです。
そのため、高断熱な家づくりを目指す際は同時に気密性を高める施工も行っていくのが通常です。
遮熱の施工方法や素材について
先ほどご紹介した通り遮熱対策には幅広い選択肢があります。ここでは、主に戸建てを新築する際やリフォームする際の「遮熱工事」についてご紹介します。
遮熱工事・遮熱施工とは輻射熱を反射させる工事を意味し、屋根や壁などの太陽光との接地面に対して、遮熱効果のある塗料やシートを施します。遮熱塗料は太陽光を反射する材料が配合されており、遮熱シートは薄いアルミ箔などでできています。
リフォームで塗装する場合などの遮熱工事は断熱工事と比較してコストも安く、工期も短くまた比較的簡単ですが、新築住宅では「遮熱にかける費用を断熱の強化に充てる方がコストパフォーマンスが高い」という認識があり、特に新築時や断熱リフォーム時は断熱を優先する傾向があります。
遮熱に関してはあえて遮熱材を使わずとも外壁の色を工夫するだけでも効果があり、建物の外壁を白くすれば遮熱にコストをかけずに室内の温度上昇を抑えてくれます。
このような事情から、戸建ての新築時やリフォーム時、リノベーション時にあえて断熱工事よりも遮熱塗料や遮熱シートを優先して採用することは少ないのが実情で、例えば私たち旭ホームズでは、断熱と日射遮蔽を組み合わせ、その土地が持つ自然のエネルギーを利用して快適に暮らすことを目的としたパッシブ設計をご提案しています。
とは言え、塗装工事などでは断熱工事と比べて費用も規模も小さくすみますし、遮熱材はホームセンターなどでも購入が可能なので、スピード感を持って住宅を熱から守ることができる良さもあります。予算や状況に応じて選ぶのが良いでしょう。
旭ホームズの断熱・遮熱性能は?他社との違い
旭ホームズでは、基準よりも2ランク上の断熱性能となるHEAT20のG2(6地域 UA0.46)レベルを標準の仕様とし、建築する場所やコスト、ご要望に応じてG2以上の断熱性能をご提案することも可能です。
【HEAT20とは】 HEAT20(ヒート20)は住宅の断熱に関する設計基準です。G1・G2・G3のグレードがあり、G3が最も高い基準となります。断熱性能を表す指標としてUa値が用いられ、地域区分(1〜8)ごとに断熱基準が設けられています。 |
断熱性能における他社との違いについては、ご紹介している通り「断熱+日射遮蔽」に関して基本に忠実に設計している点です。例えば日の出・日の入り時間が追跡できるSun Seekerというアプリを使って、夏と冬の太陽のラインを敷地ごとに算出し、「冬は取り入れ、夏は入れない」という基本に基づき、太陽に対して素直に設計をしています。
また気密に関しては、『隙間がどこにあるか分からない』のが怖いところであり、その分からない隙間から漏気し、場合によっては壁体内で漏気する事で結露を起こす恐れがあります。そのため旭ホームズでは全棟気密測定を行ってC値(相当隙間面積)を出しています。
C値は断熱材を隙間なく丁寧に施工しているか、ダクトなどの貫通部の気密処理を丁寧にしているかといった施工品質を見る上で重要な数値なのですが、実際のところ、全棟気密測定は現場での実測でないと計測ができない観点から、採用しているハウスメーカーはそんなに多くありません。
旭ホームズでは高い断熱性能・気密性能を実現するために全棟気密測定を行っています。なお、平均した気密性能の実測値は0.3〜0.7c㎡/㎡となっております。
さらに、調湿気密シートという気密シートを施工して熱の逆転結露も防いでいます。調湿気密シートはドイツのウルトという会社のシートを採用しており、世界基準の気密、調湿処理ができる気密施工をご提供しています。
広島で新築・リフォームをするなら旭ホームズへ
木の家が持つ素材や素地を生かし、その土地の持つ要素を生かして設計し、末永く素晴らしい暮らしができる家作り。それが旭ホームズのこだわりです。
広島近郊で、高断熱・高気密な注文住宅をお考えの方や、性能向上リノベーションを検討されている方は、ぜひ一度、旭ホームズのモデルハウスへお立ち寄りください。
所在地 | 〒731-5101広島県広島市佐伯区五月が丘2丁目8 |
定休日 | 日・祝・水 ※事前のご予約があればご見学はいつでも可能です。 ※お休みの3日前までのご予約をお願いいたします。 |